血便・下血

血便や下血の原因となる疾患は、出血の部位や性状によって異なります。肛門に近い部位では真っ赤な血便、遠い部位では黒っぽい色の便になります。

原因となる疾患

肛門・直腸の疾患

  • いぼ痔切れ痔 、直腸がん
  • 直腸潰瘍:炎症や血管の病気、便秘による硬便などが原因

腸(大腸、胃十二指腸)の疾患

  • 大腸ポリープ大腸がん:病変が大きいと出血の原因になる
  • 感染性腸炎:下痢、腹痛に下血を伴うことがある
  • 虚血性大腸炎:突然の腹痛と下痢を伴うことが特徴
  • 潰瘍性大腸炎/クローン病:繰り返す粘血便や腹痛が特徴
  • 大腸憩室出血:突然の下血で下痢や腹痛がないことも多い
  • 胃十二指腸潰瘍、胃がん:上腹部痛と黒色のタール便

全身性疾患

  • 血液凝固異常(血小板減少症、凝固障害)
  • 薬剤(抗凝固薬・抗血小板薬・消炎鎮痛剤など)

院長からのひとこと

血便・下血の原因は、痔やがん、炎症まで多岐にわたります。痔だと思って大腸がんの発見が遅れるケースもあります。症状が持続する場合や繰り返す場合、出血の量が多い場合、腹痛を伴う場合などは、速やかに受診をしましょう。必要に応じて大腸カメラ胃カメラなどによる精査を行います。